絵を描けない人、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人


via

名刺をつくることを引き受けてしまった
基本的にはアップデートなんだけど
軽くは魅せたい、できれば、ってのは捨てれん
またもやそんな中、的を得られた記事があった

何の脈絡もないという前置きはあるが
絵を描けない人や、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人
つまりは表現力、想像力っていってもいいだろう
そういうものがない人には共通点があるという

端的に言うと
ものごとを正確に理解しようという意識が弱いということ

ある対象についてのなにかを伝えるには
まずその対象をきちんと理解する必要がある
脳内に描くイメージ以上に正確なものをアウトプットできるはずがない
例えば、誰か他人の顔を描くというのはなかなか難しいが
その理由は要はその人の顔を覚えていないから。
かわいいとかキレイとかそういう感想ではなく、その人の正確な顔
輪郭や髪型、肌の色つや、目や鼻の位置やそれぞれのつくりなど
つまりは普段我々が目で見ていると思っている情報である
普通に考えてそんなものをいちいち覚える必要はないから
大抵の人は他人の顔など覚えてないと思うし、それが当然だと思うが
だからこそ当然に人の顔を描けないわけである

ただし、問題は記憶力だけではない
たとえ本人を目の前にしても、その人の正確な顔を描き写せる人は極わずか
目で見たものを脳に写像してそれをそのまま紙に描くと言うだけの
単純な工程を通じて、まったく別物が出来上がってしまうというのは
つまり、よほど手先が不自由な人でなければ
目で見たものを脳に写像する段階で余計な情報が大幅にカットされ
適当なイメージだけがインプットされているということに他ならないのではないか
要するに、我々は目の前のものを見てるような気になっているだけで実は何も見ていない

で、こういった現象というのは
文章や発言についてであってもまったく同じだろう
曖昧で概念的で抽象的な理解に基づいて書いたり
喋ったりするからわけがわからなくなる
ただ人に聞いたとか、本で読んだとかいうだけで
ろくすっぽ理解もしていないから
本人以外には意味不明なものが出来上がる

聞いたとか読んだとかも
見てるような気になっているだけで実は何も見てない
という状態と同じで、まったくの嘘っぱちだ
大半は、要は聞き流すとか斜め読みとかいった程度で
なんとなく聞こえの良いフレーズだけを適当に拾って
自分の経験なり思い込みと勝手に括り付けているだけに過ぎない
相手が本当は何を言わんとしていたかなどということは完全に興味の外だ

ただこれもまあ、日常生活の範囲であればさほど困ることはない
何を書いているか、言っているかがわからなくても別に相手も困らないから
適当に相手にとって都合の良いふうに理解されるだけ
こちらが何を言わんとしているかなど何の関係もないわけ
ただの雑談などはまさにそういうものだろう

困るのは仕事の局面と言うか、要するに誰かと分業するような局面だろうか
分業において正確な意思の伝達ができないのは非常に不便である
こうした伝達のコストを何とか引き下げるために
業界の専門用語があったり、マニュアルがあったり
パッケージ化された製品やサービスがあったりするのだと思うが
それでもなおカバーしきれないケースと言うのは多い

『ジョジョの奇妙な冒険』という歴史に名を刻む漫画があるが
その中で歴戦の覇者、空条承太郎は
観察しろというのは、見るんじゃあなくて観ることだ。聞くんじゃあなく聴くことだ。
と言っていた

まあそういうことなんだと思う。

と、まぁそうなんだろうけど
なかなか難しいのはもちろんで
意識していく、くらいしかとりあえず思いつかない

あるドイツ人のインターン学生が言ってた
なぜ日本人はそんなに働くの?
じゃあ君はなぜそう思うの?
日本人はデスクの前だけで物事を考え進めようとしている
僕は朝コーヒーを飲んでいたり
帰り道だったり、友達と食事てしいたり
そういう時にアイデアが生まれる
つまり24時間、どこかにアイデアがないか考えている
デスクの前ではそのアイデアを
吟味したり実現可能か分析して
デザインに落とし込む作業をしているだけなんだ

根本的に間違っていたような気がした
外の国の人のほうがオンオフをはっきり分けていると思っていた
切り替えるってことをちょっとはき違えていたのかもしれない


1 件のコメント:

  1. 難しいこと言うなあ。僕も名刺の魅力を感じています。期待してるよ。

    返信削除